和式トイレの是非 いまだにニーズがあるの?

2023年03月24日

おはようございます。ネットサーフィンをしていて表題が話題になっていました。
大物芸能人の方が是非を問う発言をして・・・・反対意見が発生した見込みとの記事・・・・
民主主義なので、当然どんな意見にも反対意見は必ずあるでしょう!
根本的に51対49で勝利なのですからね!

反対意見にも僕は驚きましたが
メーカーさんの出荷量にも僕はびっくりしました。

1%

・・・・
多くないですか???

洋風便器が99%なのに対し
和式便器が1%なんて・・・・・・・・

驚きしかないですね!!!

簡単に比較しますが
便器の取替が仮に1万件と仮定しましょう
内訳が
洋風便器が9900台
和式便器が100台

こんなに出荷されてるんですねー???

驚きました!

1%では無くまだ0.1%なら分かりますが・・・・・・

どんなメリットがあるんでしょうかね?????

結局
多分
予算の関係なのかな???

って思いますが・・・・

和式便器が割れたので
取替したい・・・・
からの依頼ですと
予算からみますと
和式便器から和式便器が一番お値打ちなのは
間違い無いのですが・・・・

確かに和式便器から洋風便器への取替ですと
全然構造自体が違いますので
大体50万円程は掛かります。(標準的な場合。当然ウォシュレット含む)

工事内容は
まず和式便器を壊します。(当然 段差も壊します)
そして排水管と給水管をやり直します。
そして大工さんの登場です。
床を壊してありますので、その復旧工事となります。
その時 元々の壁がタイルとか土壁ですので
当然提案してクロスに変更します。
そうすると壁も大工さんがクロス下地を作成します。
後、将来的に考えて手摺も取付ます。
手摺は飾りでは無いので、下地を補強しなければ行けません。
ここも大工さんの仕事になります。
大工さんが終わると今度は電気屋さんの登場です。
和式トイレにはコンセントが基本ありません。
新たにコンセント新設と照明器具(現在はほぼダウンライト)の配線
そして天井埋込式換気扇との配線・配管(天井の高さに問題無ければ)
電気屋さんが終わり
仕上げ工事に入ります。
壁と天井はクロス仕上げに
床は基本 クッションフロアと呼ばれる床材商品を貼り(水に強い為)
最後に廻りにソフト巾木を貼って内装は終わります。
最後の最後に洋風便器の登場です。
洋風便器を取付て、紙巻き器・タオルリング・ウォシュレットのリモコン(あれば)
後、手摺の取付(こちらもあればですが)
最後に便器とウォシュレットをテストして
完了です。

トイレは非常に狭い場所になります。
この和式便器から洋風便器(標準的でウォシュレット付)に入る職人さんは・・・
設備屋さん
電気屋さん
大工さん
クロス屋さん
床やさん
最後に引渡クリーニング

僕的に細かく言えば

便器等を扱う問屋さん
電気類を扱う問屋さん
下地材を扱う問屋さん
クロス等内装材を扱う問屋さん

合計9業者さんのプロジェクトチームにての施工となります。

びっくりされますよね?
たかがあの小さいトイレの改修に
これだけの業者さんが必要とはね!

場所が小さい為
各職人さんも同時に入れない為
日数も掛かります。

住んでいる方ですと
非常に困ります。

なので
和式便器からは和式便器なのかも知れませんが・・・
こちらですと
多分 設備屋さんだけで
2日あれば終わりますので。
それでも2日 トイレが使用出来ないと不便しか無いのですが・・・
(僕も以前の事務所トイレをリニューアルした時
 住んでいませんがたかが事務所で使用しただけですが、非常に不憫でした。)
僕の場合事務所の裏に公園があった為、そこで用を足しましたが・・・・・

今後もっと日本は高齢化します。
女性は高齢になりますと、膝が弱くなります。
男性は腰が弱くなります。
後、どちらも体が硬くなります。

僕の見解として
和式便器からは間違いなく洋風便器への取替を断固お勧めします。
予算も日数も掛かります。
でもね 費用対効果は必ずあります!!!
楽になります!!!!!

数年前 僕の実家のリノベーション行った時に
打ち合わせ時には、僕の親父は 便器はそのまま和式にしろと・・・・
最終最後まで言ってました。頑固親父そのままです。
・・・・・・が
聞く耳持ちませんでしたが
実際 工事終わり
使用してみると・・・・・
納得してました。

住んでいる方は工事期間中
例えば旅行に行かれるとかホテルに泊まるとかに
しても間違いなく
今 和式便器で高齢ならば
洋風便器へ取替て下さい。
本当に楽になりますよ!!!!1

マンション・ビル・テナントのオーナー様からのご相談お待ちしております

名古屋市での内装工事・外壁塗装・リフォーム・リノベーション
のご相談承ります。

「ご予算」「ご希望納期」など、
細かいご要望にも可能な限りお答えいたします。

ただ直すだけではなく、
空室対策による収益改善案や、実現したいこだわりに沿った最適なプランを提案させていただきます。
お電話・メールにてお気軽にご相談ください。
※エリア外の方でも可能な場合がございますのでご相談ください。

代表 岩本 宣司
電話番号 メールでのお問い合わせ

プロフィール

取締役 岩本 宣司

代表 岩本 宣司

名古屋市中区周辺エリアを中心に活動する地域密着型工務店「有限会社グットホーム」代表。
2000年グットホームの前身となるシャイニング開業。
その後、2004年に現在の有限会社グットホーム創業。
店舗・事務所・オフィスの内装工事をはじめ、マンション・ビルの外壁塗装、防水工事、屋根工事、雨漏り修理、水回りの部分リフォームまで幅広く対応。
これまでの施工実績は5,000件以上。

  • 丁寧な応対
  • 時間厳守
  • 引渡時笑顔で解散
  • 綺麗事を言わない
  • 象の話も蟻の話もありのままに

上記遵守します。
私からあなたへのお約束です。

地域に根ざした工務店の代表ブログ

2023年06月02日

6月1日をもちまして弊社19歳になりました。本当に今迄お会いした全ての方に感謝です!!!

2023年05月29日

ボランティアとは?暇人だから出来るの?崇高な人間の集まり?

2023年05月26日

言葉の力

2023年05月22日

ホームページからの依頼が沢山あり感謝しかありません!

2023年05月19日

業者さんを探す大変さ 全ては担当者になる。結局は人だよね!!!

2023年05月15日

このホームページを作成するまでの時系列 皆さんと同じで探しました。

代表ブログ一覧はこちら

対応エリア

対応エリア

名古屋市中区 周辺