築40年のキッチンリフォーム工事-クリナップ最上級「セントロ」へ(名古屋市中区)

築40年のキッチンを最上級品に一新

築年数40年のキッチンのリフォーム工事です。
キッチンの購入から、各種工事を経て、一新いたしました。
キッチンは、ショールームに同行させて頂き、クリナップの最上級品「セントロ」にて決定しました。
リフォーム完了までの工事内容をご紹介いたします。

キッチンリフォーム工事開始

古いキッチンの解体工事

まず解体工事です。
写真で見てもらう通り、弊社の解体屋さんは丁寧な工事してくれます。

3K(きつい・汚い・危険)と言われる業種では日本人の職人さんが少ないですが、
今回の工事は全て日本人による丁寧な解体作業です。
今回は住みながらの工事ですので非常に助かります。

日本人だからとか外国人だからとかで、区別するのはどうかなと思いますし、
もちろん日本人の横着者も多々います。
外国人の方でも丁寧な方も当然います。
ただこれまでの経験上、内装解体工事においては繊細な日本人の職人さんが一番向いているように感じています。
本当に一生懸命頑張ってくれます。

設備屋さんによる配管工事・電気工事

綺麗に解体工事終わりました。
次は設備屋さんで配管工事です。

俗に言う「L型キッチン」から「アイランドキッチン」へ変更になる為、
配管は全てやりかえなくてはいけません。
以下の配管を工事します。

  • お湯の配管
  • 水の配管
  • 排水の配管
  • ガスの配管

ここが工事代金の差が出るポイントでもあります。
電気配線も換気扇の位置も当然変わります。
例えば、「L型キッチン」から同じ大きさの「L型キッチン」に取替の場合、ほぼ配管はいじりませんので、工事代金が抑えられます。

大工さんによる床工事・タイル工事・内装工事

配管工事と電気工事が工程通り終わりますと大工さんの登場です。
床工事とタイル張り替えを行います。

しかし、ここでアクシデントが。
僕のミスで大工さん1日でお願いしたのですがタイル下地が思いのほか手間取り、終わりませんでした。
大工さんも次の日は当然別の物件あるのですが、無理を言って次の日も助けて頂きました。
本当に感謝しかありません!

しかも、タイル屋さんとの合判になってしまって、
タイル屋さんにも頭が上がらなくなってしまいました。

住みながらの工事ですと、余裕ある工程はなかなか組みづらく、
職人さん達には迷惑をかけてしまいました。
それでも形にしていただき、ただただ感謝しかありません!
(この様な職人さんにご迷惑をお掛けした場合、僕が現場に張り付きます。)

普段から職人さんに横柄な態度とっていると、非常時に助けて頂けないこともありますので、日々自分を戒めています。

元々貼ってあった黄色のタイルを、お客様が気に入っていて、
似た様なタイルを元々貼っていない場所に貼る作業が本当に手間取りました。
下地の調整が本当に思う様にいかず、
大工さんとタイル屋さんに多大なご迷惑をお掛けしました。

黄色のタイルに黒く見えるのを職人さんが塗っていますが、
これがいわゆる目地を埋め込む作業です。

側面には元々クロス仕上げでしたが、キッチンパネルを提案し採用されました。
このキッチンパネルも高さが2m40cmある大判で、4階まで上げるのに非常に苦労しました。
ですが、キッチンパネルの高さに繋ぎ目が無い為非常に綺麗な仕上がりです。
お客様も喜ばれました。

配管工事、配線工事、大工工事、タイル工事が終わり、次に内装工事です。
天井にクロス貼り、床にフロアタイル貼りました。
これはキッチン取付前に行います。

タイルが貼って無い所は、キッチン付属のカップボード取付で隠れます。
決して貼り忘れとか材料足りなくてとかではありませんので、、、

新しいキッチンの搬入作業

朝5時集合にて。
4階にキッチン搬入の為、クレーン車登場です。

基本、最上級キッチンの場合、1階取付が多い為4階迄の搬入経路が通常ではありません。
ですので、クレーン車にて搬入です。

一方通行完全に塞ぎますのでちゃんと警察で使用許可取ってます。
これ取っとかないと、近所のクレームで警察が来た場合に工事止まっちゃいます。
そうすると、搬入業者さんキッチン組立職人さんと当然お客様にご迷惑をお掛けするのでちゃんと許可取ってます。

そしてこの段ボール数!
お客様もびっくりしてました。

運び込んだのは、クリナップ最上級のキッチン「セントロ」。
このクラスはメーカー施工は勿論ですが、厳しい研修を経て限られた職人さんしか組立出来ません。
今回も限られた職人さんに来て頂きました。
段取り良く、組み立てていただいてます。

キッチンリフォーム完了

自動水栓、自動で洗ってくれるレンジフード、大型食洗機、IHとガスのハイブリッドコンロ、天板は大理石。
照明器具も全てLEDへ変え、床も天板と同じ大理石調選び、黄色と白のシンプルなコーディネートで完成です。

今回のキッチン取替工事は本当に大変でした。
職人さんの頑張りで工程通り終われました。
この道25年位なりますが、この工事は3本の指に入る程大変でした。

ですが、お客様の喜ばれるのを見れると達成感半端なく嬉しかったです。 ビジネスですので売上も必要ですが、お客様の喜ばれる姿には本当に代え難い悦びがあります。

メーカー定価 600万円。
付帯工事 150万円。
合計750万円でした。

メーカーも最上級品は値引き殆どありません。
ラクエラとは全く違います。
ラクエラは普及品の為お値打ちな価格でお求められますが、
セントロは値引きは期待しないで下さい。

レクサスやメルセデス等、僕は知りませんが、
上級グレードになればなるほど値引き無いらしいです。
セントロも同じですよ❗

余談ですが2週間後、
リビングの照明器具も取り替えたいとの事でカタログ持参でこのシャンデリア取り付けました。
煌びやかとはこの事ですわ。

施工データ

施工場所

名古屋市中区

施工内容

キッチン購入・配管工事・電気工事・床工事・内装工事

施工期間

約1週間

施工費用

約750万円(キッチン購入費用含む・税込)

マンション・ビル・テナントのオーナー様からのご相談お待ちしております

名古屋市での内装工事・外壁塗装・リフォーム・リノベーション
のご相談承ります。

「ご予算」「ご希望納期」など、
細かいご要望にも可能な限りお答えいたします。

ただ直すだけではなく、
空室対策による収益改善案や、実現したいこだわりに沿った最適なプランを提案させていただきます。
お電話・メールにてお気軽にご相談ください。
※エリア外の方でも可能な場合がございますのでご相談ください。

代表 岩本 宣司
電話番号 メールでのお問い合わせ

プロフィール

取締役 岩本 宣司

代表 岩本 宣司

名古屋市中区周辺エリアを中心に活動する地域密着型工務店「有限会社グットホーム」代表。
2000年グットホームの前身となるシャイニング開業。
その後、2004年に現在の有限会社グットホーム創業。
店舗・事務所・オフィスの内装工事をはじめ、マンション・ビルの外壁塗装、防水工事、屋根工事、雨漏り修理、水回りの部分リフォームまで幅広く対応。
これまでの施工実績は5,000件以上。

  • 丁寧な応対
  • 時間厳守
  • 引渡時笑顔で解散
  • 綺麗事を言わない
  • 象の話も蟻の話もありのままに

上記遵守します。
私からあなたへのお約束です。

地域に根ざした工務店の代表ブログ

2023年03月24日

和式トイレの是非 いまだにニーズがあるの?

2023年03月20日

適正価格とは?

2023年03月17日

良い職人とは?

2023年03月12日

賃貸マンション 原状回復トラブルについて

2023年03月10日

正直者が・・・・・

2023年03月06日

雨漏れに困っているあなたへ

代表ブログ一覧はこちら

対応エリア

対応エリア

名古屋市中区 周辺